ルール情報
- ルール
- ガイドライン
ライフル射撃競技ルール
競技のルールについては、こちらからダウンロードして頂けます。
第一巻 ライフル射撃競技ルールブック
- 第一巻 目次
- 第1章 定款・規約 社団法人日本ライフル射撃協会 設立趣意書
- 第1章 定款・規約 公益社団法人日本ライフル射撃協会定款(2022年6月18日改定)
- 第1章 定款・規約 加盟団体規程(2024年6月15日施行)
- 第1章 定款・規約 会員規程(2024年6月15日改定)
- 第1章 定款・規約 學聯趣意書
- 第1章 定款・規約 (一社)日本学生射撃スポーツ連盟定款(2022年2月17日制定)
- 第1章 定款・規約 全国高等学校ライフル射撃部会規約(1996年1月21日施行)
- 第1章 定款・規約 全国高等学校ライフル射撃部会施行規則(1996年1月21日施行)
- 第1章 定款・規約 日本前装銃射撃連盟規約(2012年7月22日施行)
- 第1章 定款・規約 日本パラ射撃連盟定款(平成25年5月20日認証)
- 第1章 定款・規約 日本マスターズライフル射撃連合会則(2016年4月1日改訂施行)
- 第2章 会務・会員資格 本部および委員会の運営に関する規程(2024年5月25日施行)
- 第2章 会務・会員資格 アスリート委員会規程(2023年5月27日施行)
- 第2章 会務・会員資格 表彰規程・表彰細則(2024年5月25日施行)
- 第2章 会務・会員資格 倫理規程(2022年6月18日改訂)
- 第2章 会務・会員資格 倫理委員会規程(2022年12月3日制定)
- 第2章 会務・会員資格 名誉職および理事待遇参事選任等に係わる規程(2024年5月25日施行)
- 第2章 会務・会員資格 役員候補者の選考に関する規程(2024年11⽉30⽇施⾏)
- 第2章 会務・会員資格 除名された会員の再登録に関するルール
- 第2章 会務・会員資格 役員の報酬ならびに費用に関する規程(2019年6月22日改訂)
- 第2章 会務・会員資格 理事、監事、本部・委員会委員等の出張、出役旅費に関する規程(2023年7月8日改定、同年10月1日施行)
- 第2章 会務・会員資格 財産管理運用規程(2020年7月11日施行)
- 第2章 会務・会員資格 会計処理規程(2022年4月1日施行)
- 第2章 会務・会員資格 協会公印規程(200401改訂施行)
- 第2章 会務・会員資格 文書磁気データ・情報管理ガイドライン(2024年5月25日施行)
- 第2章 会務・会員資格 NT日本代表選手の行動規範(2018年7月18日制定)
- 第2章 会務・会員資格 寄付金取扱規程(2022年4月1日施行)
- 第2章 会務・会員資格 資金運用規程(2022年4月1日施行)
- 第2章 会務・会員資格 内部管理体制整備に関する基本方針(2021年12月4日施行)
- 第2章 会務・会員資格 通報相談処理規程(2023年2月18日改訂)
- 第2章 会務・会員資格 2.20 通報相談窓口利用要領(2022年5月28日施行)
- 第2章 会務・会員資格 危機管理規程(2024年7月6日施行)
- 第3章 競技運営規程 ドーピング防止規程(2021年7月21日改訂施行)
- 第3章 競技運営規程 公認審判員規程(2024年5月25日施行)
- 第3章 競技運営規程 テクニカルデレゲート制度規程(2024年5月25日施行)
- 第3章 競技運営規程 競技記録公認規程(2024年11月30日施行)
- 第3章 競技運営規程 公認競技会の格付規程 (2024年5月25日施行)
- 第3章 競技運営規程 段級審査規程(2023年5月27日施行)
- 第3章 競技運営規程 検定基準(2022年4月1日施行)
- 第3章 競技運営規程 【未施行】検定基準(2025年4月1日施行)
第3章 競技運営規程 電子標的の再公認検定要領(2025年2月15日廃止)- 第3章 競技運営規程 【未施行】電子標的の競技会事前確認要領(2025年4月1日施行)
- 第3章 競技運営規程 電子標的の再公認検定要領(2023年2月18日施行)
- 第3章 競技運営規程 ライフル射撃場の公認に関する規程(2024年5月25日施行)
第3章 競技運営規程 SIUS社製電子標的のレンタルにおける認定料について(2024年2月25日廃止)- 第3章 競技運営規程 ビームライフル・ビームピストルおよびビーム標的の検定基準(2023年9月30日改訂施行)
- 第3章 競技運営規程 ビームライフル銃等の製造および販売に関する基準要項
- 第3章 競技運営規程 障害者の試合参加機会等の拡大について
- 第3章 競技運営規程 認定コーチ規程(2024年5月25日施行)
- 第4章 推薦規程 推薦業務について
- 第4章 推薦規程 空気拳銃取扱規程
- 第4章 推薦規程 銃砲刀剣類所持等取締法施行令に係る手続きに関する覚書
- 第5章 通達 火なわ式銃砲等の古式銃砲の使用
- 第5章 通達 適格証明書に係る通達
第二巻 ライフル射撃競技ルールブック(更新作業中 第6章~10章は一括版を参照してください)
競技ルール2023年11月1日版
パラ種目に関するルール
パラ種目に関するルールはWSPS公式サイトをご覧ください。
2023.2.19 審判講習会資料
競技運営実施に係るガイドライン
1. フォローアップの実施についてのガイドライン(平成20年5月24日)
- 【1】当協会公認競技会においては、競技開始前に出場者全員に対して用具検査を実施し、競技終了後(本射終了後)にフォローアップ検査を実施する。
- 【2】ファイナルにおいては、書面(コントロールカード)による検査のみとする。
- 【3】フォローアップ対象者は、次のとおりとする。
- ア) 射群ごとに成績上位者から5名とする。なお、射群の出場者数が20名以下の場合は3名とする。
- イ) 本射とファイナル開始に十分な時間が取れない場合は、次のとおりとする。
- ・SB3姿勢競技では各射群ともP、Sの合計の上位者とする。
- ・SB伏射競技、AR立射競技では各射群とも第4シリーズまでの合計の上位者とする。
2. 銃器の組み立て、運搬についてのガイドライン(平成20年5月24日)
銃器手入れ室などの用具検査準備の場所が確保されていることを前提として、開会式等で「銃器の通路での組み立ての禁止。運搬に際しては、 銃口カバー等をする。」の事前周知を図るとともに、次の対応をとる。
- 【1】安全規定6.2.2に違反する事項として事前指導を行うこと無く、警告(イエロー・カード)を出す。
警告を出した場合、7.9.6.1.1により、ジュリーは報告用紙に記録し、速報版に記載する。 - 【2】安全規定に対する悪質な違反の場合は、ジュリーによる多数決の採決を待たずに7.9.6.8により、失格(レッド・カード)を出す。